おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
みわ屋@揖斐川町

正式には「揖斐菓匠庵みわ屋」さんです。

ここん処、揖斐祭撮影後に立ち寄ります。
美味しいんですよ。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:53 No.10533 [返信]
Re: みわ屋@揖斐川町
毎年まず桜餅を尋ねるのですが、午前中に売り切れるそうです。
撮影中に持ち歩くのは大変なので買えないですね。(汗
では何が良いかな。。。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:57 No.10534
Re: みわ屋@揖斐川町
ふふふ。。。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:59 No.10535
Re: みわ屋@揖斐川町
揖斐祭は子供の日と被るのでやっぱりかしわもちですよね。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 09:00 No.10536
Re: みわ屋@揖斐川町
柏の葉っぱって清々しい香りがしますね。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 09:02 No.10537
Re: みわ屋@揖斐川町
みわ屋さんのかしわもちは餅の中に餡が入るタイプ。
かしわ葉の香りを吸いながら頂くと
あぁ。。。5月やなぁ。。。
美味しいですよね。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 09:05 No.10538
Re: みわ屋@揖斐川町
こんな感じ。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 09:08 No.10539
Re: みわ屋@揖斐川町
あと一つはいちご大福ですね。
みわ屋さんのいちご大福はいちごの大きさを選べます。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 09:10 No.10540
Re: みわ屋@揖斐川町
L、大、特大、特々大、超ビックサイズとあります(笑

今回特大。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 09:18 No.10541
Re: みわ屋@揖斐川町
大きさ。。。どうです?
まぁまぁかな?(笑
甘酸っぱくて大ぶりいちごの味をほんのり甘い求肥の味、香りが優しく包み込みます。
咀嚼するとシャキッとモチッと。
いちご大福の醍醐味ですね。
美味し。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 09:22 No.10542
Re: みわ屋@揖斐川町
これは番外です。

この時一緒に頂いたお菓子が。。。
クラブハリエのバームクーヘンを焼いたクッキー?です。
これが、香ばしくてまた美味しい。
和洋折衷のブランチでした。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 09:28 No.10543
サンコック@揖斐川町

いよいよGWも大詰めです。
この日も早起き。
娘夫婦のお土産。。。たねやさんのカステラを。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 07:49 No.10517 [返信]
Re: サンコック@揖斐川町
マーマレードを乗せて頂きました。
シットリとした食感ほのかな酸味。
美味し。
さて出撃。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 07:50 No.10518
Re: サンコック@揖斐川町
揖斐祭です。
足を怪我した上歳でしょうか疲れが溜まってきて遅刻が多いです。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 07:52 No.10519
Re: サンコック@揖斐川町
撮影を早めに切り上げました。
さて、お昼ご飯は何処にしましょうか。。。と実は決め打ち。
サンコック揖斐駅前店さんです。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 07:58 No.10520
Re: サンコック@揖斐川町
一年ぶりです。
昨年から気になっていたのが、天津炒飯。
そしたら。。。なんと天津炒飯の他にオム炒飯がメニューに。(笑
そう、先日荻窪で頂いたオム炒飯の印象が消えないうちに試してみたいとおもっていたのです。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:01 No.10521
Re: サンコック@揖斐川町
ただね、メニュー写真見るとオム炒飯が余りにオム炒飯なので迷いました。(笑
どうすべぇ〜

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:03 No.10522
Re: サンコック@揖斐川町
天津炒飯+餃子セット

無難に天津炒飯をチョイスしました。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:05 No.10523
Re: サンコック@揖斐川町
サンコック本店に以前お邪魔した時に天津飯を頂いています。
なので、この餡の正体は分かっているので安心。。。
鶏ガラ塩味の好みの餡なんです。(笑

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:07 No.10524
Re: サンコック@揖斐川町
餡を絡めつつふわふわ玉子と一緒に炒飯を頬張ります。
うんうん。。。
美味いわ。
炒飯少しあっさり加減?
でも好きだな。。。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:09 No.10525
Re: サンコック@揖斐川町
餃子は前回、印象が良かったと思いまして。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:15 No.10526
Re: サンコック@揖斐川町
綺麗なきつね色。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:17 No.10527
Re: サンコック@揖斐川町
皮張りッと、中の餡はたっぷりジューシーで美味しいです。
完食して満足。

ごちそうさまでした。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:18 No.10528
Re: サンコック@揖斐川町
前後しますが、お祭りの撮影を終えて立ち寄ったのが和菓子のお店「みの屋」さん。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:20 No.10529
Re: サンコック@揖斐川町
今年も桜餅は間に合いませんでした。(苦笑
ならば。。。

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:21 No.10530
Re: サンコック@揖斐川町
また別枠でご紹介しましょうかね。。。

サンコックさん次回こそは。。。です。(笑

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:22 No.10531
Re: サンコック@揖斐川町
この日、アクア君は16,000km走破

やまぜん 2025/06/07(Sat) 08:47 No.10532
うどんの花里@高島市

コロナまでは春祭りで3回ほどお邪魔していた花里さん。
お祭りが中止になったりスケジュールが変わったりで昨年は一回しかお邪魔出来ておりません。
今年もこのままだと。。。
この日は大溝祭の帰り、田中まつりがあるはずですが。。。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:13 No.10504 [返信]
Re: うどんの花里@高島市
実はこの日、某道の駅あどがわにて駐車場の車止めに足を取られ転倒。
もう歩くのが困難な状態まで来ておりました。
痛くてかなわないのですが何とかランチ食べてから。。。
と花里さんです。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:15 No.10505
Re: うどんの花里@高島市
店内、先客一組。
ご主人に会釈して着席。
メニューがシンプルになっていました。
むつみちゃんカレーうどんが消えています。
ご主人から統一したとの事。
ならカレーうどんで。

ありぃ?ご主人も足を引き摺って。。。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:17 No.10506
Re: うどんの花里@高島市
カレーうどん。

スパイシーな良い香り。
むつみちゃん用スパイスもついて来ています。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:19 No.10507
Re: うどんの花里@高島市
カレースープが良い香りを放っております。
具材も沢山。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:20 No.10508
Re: うどんの花里@高島市
花里さんのうどんの基本は讃岐うどんですが、うどんを打つ前に小麦粉の段階で焙煎するんです。
そうすると香ばしい香りがこうしてうどんになってもしっかり香るんですね。
うどんの色もやや灰色がかっています。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:25 No.10509
Re: うどんの花里@高島市
豚肉は肩ロースでしょうね。
お揚げと一緒に。。。
美味しいです。
むつみちゃんスパイスで味変も楽しんで完食。

で、ご主人ですが、何やら難しい足の病気に罹ってしまったようです。
治らないとの事で進行を何とか遅らせて行く事で精一杯だとか。
他人事ながら辛いです。
自分の足もこの時、左膝の皿が割れているんじゃないかとビクビクしておりました。
ご主人が健康に活躍を続けられることを祈るのみです。
ごちそうさまでした。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:29 No.10510
Re: うどんの花里@高島市
来年も来れますように。。。

田中まつりはやっぱり中止。
牛祭りは4月に行われたとか。。。
足の痛みがしみ入ります。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:31 No.10511
Re: うどんの花里@高島市
夜はカリブー。
LOT1です。
優しい発泡です。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:33 No.10512
Re: うどんの花里@高島市
ささやかな夕餉。
足の痛みに耐えながら。。。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:34 No.10513
Re: うどんの花里@高島市
あっ、大溝祭も載せておきますね。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:46 No.10514
Re: うどんの花里@高島市
山車に大神輿に華やかなお祭りです。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 16:48 No.10515
竜王町そば振興会@竜王町

今年もケンケト祭にお邪魔しました。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 09:15 No.10495 [返信]
Re: 竜王町そば振興会@竜王町
撮影は午後も続きます。
例年ランチ難民になる事多しなのですが、数年肉屋さんのステーキ食べたり喫茶店のロコモコ食べたり。。。何とか凌げていましたが、今回は気になっていた道の駅アグリパーク竜王の敷地内にある蕎麦屋さんへ。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 09:18 No.10496
Re: 竜王町そば振興会@竜王町
幟は見えるがお店がなかなか見つかりませんでした。(汗
大きな建物の前に掘っ立て小屋みたいな感じで存在しておりました。(笑
ふぅあったあった。。。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 09:27 No.10497
Re: 竜王町そば振興会@竜王町
注文を窓口でやった後お店の裏に回り込むとテーブル席がありました。(笑
迷路だなぁ。。。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 09:29 No.10498
Re: 竜王町そば振興会@竜王町
近江牛をつかった肉ざるそば

カウンターで受け取ります。
うん、香りがしっかりのお蕎麦だわと受け取った時の印象です。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 09:30 No.10499
Re: 竜王町そば振興会@竜王町
更科っぽい色白なお蕎麦です。
ホントは暖かいおつゆの中に入ったお蕎麦が食べたかったのですが暑くて汗かいていましたからね。。。
コシがしっかりでのど越しが良いです。
爽やか。。。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 09:32 No.10500
Re: 竜王町そば振興会@竜王町
お肉はそこそこかな。
シットリとしていて美味いです。
ズルズルと甘辛やや甘い目のつけ汁につけて一気に完食でした。
なかなかですよ。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 09:33 No.10501
Re: 竜王町そば振興会@竜王町
ポップに蕎麦湯もうたっていたのでお願いしてみると、そば粉をお湯で溶いて出してくれました。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 09:35 No.10502
Re: 竜王町そば振興会@竜王町
当然ポタージュだわ。
コクがあってつけ汁で割って飲み切りました。
これでまたお腹が一杯。(笑
某が食べ終える頃、お店の片付け。
ギリギリセーフだったという事で。。。(汗

でもここのお蕎麦美味いわ。
ごちそうさまでした。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 09:36 No.10503
豚の角煮亭ぶた路@名古屋市

緑区滝ノ水って懐かしいなぁ!
とんかつあさくらさんが昨年お店を閉めた事知ってショックでした。
そのあさくらさんの近くに面白そうなお店を見つけました。
初めてアクア君を走らせてやってきたのが「豚の角煮亭ぶた路」さんです。
駐車場が一杯で女将さんに調整して頂き入る事が出来ました。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 07:24 No.10483 [返信]
Re: 豚の角煮亭ぶた路@名古屋市
店内はŁ字型のカウンター。
入口に券売機があります。
角煮専門店です。3種類の角煮があるのですが何を食べようか道中考えていましたが。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 07:27 No.10484
Re: 豚の角煮亭ぶた路@名古屋市
角煮2種盛定食 味噌と塩

素材としては既に料理されているので提供は早いです。
華やかやね。。。(笑
左が味噌、右が塩です。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 07:30 No.10485
Re: 豚の角煮亭ぶた路@名古屋市
では味噌から。。。
女将さんに味噌のタレの構成について説明を受けたのですがすっからかん。(大汗
八丁味噌をベースに。。。とかでした。
良い香りです。
一緒に煮込まれた野菜類も彩を添えてますね。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 07:43 No.10486
Re: 豚の角煮亭ぶた路@名古屋市
箸でスッと切れます。
かと言って形が崩れる事も無い絶妙な煮込まれ方ですね。
ホクホク、ジュワッと肉汁と味噌だれの混在さらた味が沁みわたります。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 07:45 No.10487
Re: 豚の角煮亭ぶた路@名古屋市
塩です。
これもこだわりの塩。。。云々。。。
美味しいのでしょう。(笑

やまぜん 2025/05/31(Sat) 07:47 No.10488
Re: 豚の角煮亭ぶた路@名古屋市
塩はシンプルな味わいです。
角煮そのものの旨味を味わう事が出来ます。
はしたないですがお皿から塩だれを飲んでみましたがまろやかで濃くがありほのかな塩味が楽しい。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 07:49 No.10489
Re: 豚の角煮亭ぶた路@名古屋市
さて。。。味噌だれの濃さが気に入りましたのでカウンターにあった食べ方のアドバイス↑に沿って。。。
味噌煮を半分位残して、試してみる事にしました。
ご飯の上に角煮、温玉そして味噌だれをたっぷりかけます。(笑

やまぜん 2025/05/31(Sat) 07:53 No.10490
Re: 豚の角煮亭ぶた路@名古屋市
さぁ、角煮版キラウェア!!
。。。???
あぁ、温玉は黄身がゼリー状で流れ出す事がありませんでした。(とほほ

やまぜん 2025/05/31(Sat) 07:55 No.10491
Re: 豚の角煮亭ぶた路@名古屋市
ならば角煮ごとご飯に混ぜ込んじゃいましょう。

。。。ほほほ美味いじゃないか!!
味噌肉玉ご飯。
味噌がベースに肉の旨味と玉子の味わいが混ざり合って至福。。。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 07:57 No.10492
Re: 豚の角煮亭ぶた路@名古屋市
味変にどうぞ。。。
でもこれ必要なかった。(笑

やまぜん 2025/05/31(Sat) 07:59 No.10493
Re: 豚の角煮亭ぶた路@名古屋市
〆に是非緑茶を!
との事。
こってりを愉しんだ後の緑茶は口の中も心もお腹も整いますね。(笑

この日、名古屋テレビ?「ぐっさん家」の追加撮影がありました。
ぐっさんそのものは2週間前に来店だったそうです。
その時は無人で撮影だったのでお店が盛況のところを。。。だって。

名古屋で仕事していればまた行きたいお店ですね。
今度は醤油か。。。

ごちそうさまでした。

やまぜん 2025/05/31(Sat) 08:02 No.10494
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -