Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
うなぎ川新@松阪市
やまぜん
2021/11/14(Sun) 08:37 No.6689
この日、永く行きたいと思いつつもなかなかだった鰻屋さん、ホームページには川新鰻センターでしたっけ。
鰻さんの卸もやっていたのかな?と思わせるような店名に興味津々だったのです。
という事で今回のうな探は松阪に御座います川新さんを訪れました。


Re: うなぎ川新@松阪市広い店内で、カウンター、テーブル席、小上がりとあります。
お店に入って直ぐに消毒、検温。
アクリル板がテーブルに立ててあって感染対策がしっかりされていますね。やまぜん
2021/11/14(Sun) 08:41 No.6690
Re: うなぎ川新@松阪市特うな重+う巻+肝焼き。
うーん、良い眺め。(笑やまぜん
2021/11/14(Sun) 08:43 No.6691
Re: うなぎ川新@松阪市うな重アップ。
敷き詰められた鰻さんは良い色合い。
香ばしい香りが鼻腔を抜けます。やまぜん
2021/11/14(Sun) 08:44 No.6692
Re: うなぎ川新@松阪市もう1ショット。(笑
肉厚感も伝わって来ますね。やまぜん
2021/11/14(Sun) 08:46 No.6693
Re: うなぎ川新@松阪市腹開きの地焼き。
サクッとした食感からフワッと甘い身。
タレの甘辛さがその旨味を引き立てますね。
ご飯の炊き加減も良い感じ。
シンプルお重の一体感が美味しさを引き立てます。やまぜん
2021/11/14(Sun) 08:48 No.6694
Re: うなぎ川新@松阪市肝吸いです。
良い頃加減の出汁感があって好きです。
プリプリ肝。やまぜん
2021/11/14(Sun) 08:49 No.6695
Re: うなぎ川新@松阪市きも焼きです。
香ばしくプリプリ。やまぜん
2021/11/14(Sun) 08:50 No.6696
Re: うなぎ川新@松阪市う巻です。
玉子焼きは硬めに仕上げて会って出汁巻の旨味が鰻さん。。。中の鰻さんもまずまず大きいですよ。
この玉子さんと鰻さんの相性って何故にいいんでしょうね。(笑やまぜん
2021/11/14(Sun) 08:52 No.6697
Re: うなぎ川新@松阪市一切れお重に乗っけて潰してご飯と一緒にうな玉丼。(笑
美味しいですよ。
此処松阪市内にも鰻屋さんは沢山ありますが此方もお客さん絶えません。
雰囲気も良い感じ。
満足、鰻足!
ご馳走様でした。
あっ、「鰻センター」の由来尋ねるの忘れておりました。(汗やまぜん
2021/11/14(Sun) 08:54 No.6698
魚寅@郡上市
やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:19 No.6674
アップが遅くなってしまいました。
鮎料理を頂きたく郡上に向かった日の事です。
この日例年ですと郡上市内を含め周辺地域でも秋祭真っ盛りなのですが、どうやら神事だけは行われたようです。


Re: 魚寅@郡上市お邪魔したのは魚寅さんです。
以前、鰻さんを頂いて焼きの巧さに納得したお店。
実は鮎料理もやっていたのです。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:24 No.6675
Re: 魚寅@郡上市和良鮎目当てに今回訪問したのですが。。。
花番さんに「もうやっていないんですよ」との事。
ガーン!であります。
郡上市内でも和良鮎を扱っているのは此方だけとの情報が脆くも崩れ去りました。
もう鰻料理一本鎗との事。
まさかのうな探になるとは。。。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:25 No.6676
Re: 魚寅@郡上市志ら丼。
此方は白焼きの丼もやっておられます。
ならばと、肝吸いもお願いして。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:32 No.6678
Re: 魚寅@郡上市ご飯の上に刻み海苔が敷かれその上に白焼きが刻まれて乗っています。
出汁醤油を好みに合わせて掛けつつ頂きます
そのまま頂くと香ばしさを感じます。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:36 No.6679
Re: 魚寅@郡上市腹開きです。
わさびと合わせてピリッとが良いですね。
ご飯、美味しく炊かれています。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:37 No.6680
Re: 魚寅@郡上市一緒に付いて来た大きな黄身を真ん中に乗せました。
濃厚な黄身で白焼き鰻ごとグリグリと混ぜて頂くようですね。
鰻さんが細かく刻まれているのは多分その為にだと思います。
混ぜればまた美味しです。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:39 No.6681
Re: 魚寅@郡上市肝吸いです。
肝は炙ってあって香ばしいです。
お吸い物は某好みの少し塩分を感じる感じ。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:41 No.6682
Re: 魚寅@郡上市奈良漬けが嬉しいお新香。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:43 No.6683
Re: 魚寅@郡上市鮎を焼く温度と鰻を焼く温度が違っていて一緒に焼くことは出来ないそうです。
手間が掛るのでお客さんが多い時は大変だったそうです。
それで昨年からかな?鮎は止めたとの事。
残念だなぁ。。。と。
花番さんから和良鮎を頂けるお店があるという事で教えて頂きました。
次回改めて訪問してみますか。。。
うなぎに力を入れて是非また美味しい鰻さんを食べさせて下さい。
ご馳走様でした。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:48 No.6684
Re: 魚寅@郡上市この後、八幡の町を歩いていると。。。
お、この香は。。。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:49 No.6685
Re: 魚寅@郡上市おぉぉっ!!
鮎を焼いているではありませんか!!
和良鮎ではありませんが、吉田川の天然鮎、吉田鮎ですね。(笑やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:50 No.6686
Re: 魚寅@郡上市パンパンのお腹、雌ですね。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:53 No.6687
Re: 魚寅@郡上市卵たっぷり。
まだまだしっとりした身が鮎の香。
ちと可哀想との思いが過るのは歳でかな。。。(汗
自然の恵みに感謝です。
ご馳走様でした。やまぜん
2021/11/06(Sat) 08:55 No.6688
自由軒@美濃高田
やまぜん
2021/10/31(Sun) 09:51 No.6665
10月に入ってそろそろ始めてくれたかな?
とプリウスを走らせます。


Re: 自由軒@美濃高田この日は日曜日で他府県からのお客さんも多数。
お店の人から「此処置いて下さい」とお店横に。
此方は地元のお客さんを始め、野球選手が良く訪れるのでそのバットやらボールやらが飾ってあってそれを観に来るお客さんも多数。
美津濃の養老工場が近くにあるんですね。やまぜん
2021/10/31(Sun) 09:54 No.6666
Re: 自由軒@美濃高田牡蠣ステーキ定食。
始まっていました!
前シーズンの終わり掛けにお邪魔しようと伺ったら臨時休業で食べられなかったのです。
漸く再会だ!(笑やまぜん
2021/10/31(Sun) 09:56 No.6667
Re: 自由軒@美濃高田牡蠣ステーキアップ!
シーズンは始まったばかりですがまずまずの大振りの牡蠣が揃っています。やまぜん
2021/10/31(Sun) 09:57 No.6668
Re: 自由軒@美濃高田タレの甘辛い香りがふわりと。
良いじゃん良いじゃん!やまぜん
2021/10/31(Sun) 09:58 No.6669
Re: 自由軒@美濃高田ほら、大きいでしょう?
プリプリでたまり醤油が良い味わい。
やや辛い目の味付けが好き。
これを何度家で再現しようとしたことか。やまぜん
2021/10/31(Sun) 10:00 No.6670
Re: 自由軒@美濃高田ご飯の上にデーンと乗せて。
ご飯と一緒に食べると美味い。
美味いけど口の中いっぱい。(笑
ゆっくり咀嚼して味わって頂きました。
美味いっすよ。やまぜん
2021/10/31(Sun) 10:02 No.6671
Re: 自由軒@美濃高田牡蠣ステーキの為にわざわざ来て。。。と女将さんがホット珈琲をサービスしてくださいました。
食後のひと時。
うん、この冬また伺いたいですね。
ご馳走様でした。やまぜん
2021/10/31(Sun) 10:04 No.6672
Re: 自由軒@美濃高田秋の雲が流れて。。。やまぜん
2021/10/31(Sun) 10:05 No.6673
キッチンむらかみ@飛島村
やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:01 No.6652
木曽三川を渡ります。


Re: キッチンむらかみ@飛島村むらかみさんです。
訪問率が少しずつ戻って来ました。やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:02 No.6653
Re: キッチンむらかみ@飛島村日替わりランチ。
この日はえびフライと鶏の中華風です。やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:04 No.6654
Re: キッチンむらかみ@飛島村某の紹介にえびフライって珍しいでしょう?
何だろう最近海老モードなんですよ。
それがこのタイミングでえびフライがリーズナブルに頂けるなんて良いタイミングです。
大きいよ。やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:06 No.6655
Re: キッチンむらかみ@飛島村サクッと揚げられたえびフライさんです。
中の海老がプリンプリンのパッツンパッツンの弾力の歯ごたえ。
海老の味わいがジュワリで美味し。
さり気にタルタルが味わいを盛り上げてくれる。
海老さんって美味しいんだね。(笑やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:08 No.6656
Re: キッチンむらかみ@飛島村此方は鶏の中華風。
胡麻油が効いています。
こんな味付けがあったんだと。
家でもやってみよう。(笑やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:10 No.6657
Re: キッチンむらかみ@飛島村小鉢のカボチャの煮物。
あっさりと味付けで美味しいっす。
ホントは時期的に牡蠣フライだよねって思っての訪問でしたが事の時はまだでした。
その代わりの海老さんで楽しむことが出来ました。
ご馳走様。やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:12 No.6658
Re: キッチンむらかみ@飛島村さて、この日もう一つの計画がございまして。。。
出来上がって来ましたよ。(笑やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:14 No.6659
Re: キッチンむらかみ@飛島村串かつと手羽先でございます。
お持ち帰りが出来ると前回聞いていたのでお願いしました。やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:15 No.6660
Re: キッチンむらかみ@飛島村おうち夕飯のおかずで御座います。(笑やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:16 No.6661
Re: キッチンむらかみ@飛島村串かつは味噌ダレをお願いしてありました。
手羽先はピリ辛で。やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:17 No.6662
Re: キッチンむらかみ@飛島村軽く温めてあります。
骨からの肉離れもよろしく肉厚。
ピリッとした味わいが美味し。やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:18 No.6663
Re: キッチンむらかみ@飛島村串かつは肉パンパン。
サクッとジュワっと。
こりゃ美味い。
肉が美味いわ。
またリピありっすね。やまぜん
2021/10/24(Sun) 09:21 No.6664
つかさ@菰野町
やまぜん
2021/10/16(Sat) 23:48 No.6640
1年振りになりますね。
つかささん。
この日は秋桜のロケーションで、お昼ご飯決め打ちの訪問でした。
訪問客少ないね。(汗


Re: つかさ@菰野町今回は白焼きを頂きたく。
白焼き定食にとろろ汁を併せて注文しました。やまぜん
2021/10/16(Sat) 23:52 No.6641
Re: つかさ@菰野町良い焼き色しています。
前にも書きました、此方は江戸前。
蒸しを入れてそれから焼きを入れるタイプ。
見た目だけでもふっくらしているのが分かり
ます。やまぜん
2021/10/16(Sat) 23:56 No.6642
Re: つかさ@菰野町白焼きは蒸が入っていますがサクッとした食感と
ふっくらトロリの身が美味しいです。
そんな鰻さんんに玉子さんは相性良いんですね。やまぜん
2021/10/16(Sat) 23:57 No.6643
Re: つかさ@菰野町とろろ汁は山葵に刻み海苔の薬味が付いててこれだけも美味しくいただけます。
当然ご飯に乗せても美味いですよね。(笑やまぜん
2021/10/17(Sun) 00:01 No.6644
Re: つかさ@菰野町熱々ご飯に一切れ乗せて山葵を一つまみ。
これがまた美味しい。
軽く醤油垂らすとグッと鰻さんの味が引き立ちます。やまぜん
2021/10/17(Sun) 00:03 No.6645
Re: つかさ@菰野町蒸してからの焼きが上手いんでしょうね。
サクッと感とフワッと感のバランスの良さ。やまぜん
2021/10/17(Sun) 00:16 No.6646
Re: つかさ@菰野町ご飯にまた一切れ。
これに温玉を乗せますと、うな玉丼。(笑
改めて鰻さんと玉子さんの相性は抜群ですね。やまぜん
2021/10/17(Sun) 00:21 No.6647
Re: つかさ@菰野町浜名湖産のうなぎさんは三重では珍しいです。
この夏前にオープンした鰻屋さんも浜名湖産でしたね。やまぜん
2021/10/17(Sun) 00:33 No.6648
Re: つかさ@菰野町とろろ汁も乗せて。
うな玉とろ丼。
足し算の極み。
美味しいです。やまぜん
2021/10/17(Sun) 00:38 No.6649
Re: つかさ@菰野町デザートの珈琲ゼリーでさっぱりと。
これがまた〆に良いです。
石焼まぶし。。。そろそろチャレンジしても良いかな?
ご馳走様でした。やまぜん
2021/10/17(Sun) 09:08 No.6650
Re: つかさ@菰野町秋桜はまだでした。
代わりに小さなヒマワリが沢山咲いていました。やまぜん
2021/10/17(Sun) 09:10 No.6651
レストハウス湖畔@若狭町
やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:15 No.6623
三方五湖周辺で気になるお店がございまして、
またまたプリウスを走らせました。
この日もドライブ日和。。。


Re: レストハウス湖畔@若狭町お邪魔したのは、三方五湖のうち水月湖畔にあります、レストハウス湖畔さんです。
情報によればこちらのご主人、この水月湖に棲む鰻さんを獲っておられるそうで、鰻さんが獲れた時にこちら湖畔さんで提供されるそうなのです。
そう、ある時だけ。
出たとこ勝負の訪問なのです。(笑やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:19 No.6624
Re: レストハウス湖畔@若狭町うな丼。
御座いました!
水月湖の鰻さんです。
と言うか、この日鰻さんもさることながら某の次のお客さんでご飯が無くなり看板を下ろしてしまいました。
大女将さん「家族でやっているからね、大変で」
鰻さんが無ければほかの候補も考えていたのですが、こんな事も考えておかないとと思った次第です。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:22 No.6625
Re: レストハウス湖畔@若狭町では!蓋を開けましょう。
おぉぉっ、川魚的な香がふわりと。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:24 No.6626
Re: レストハウス湖畔@若狭町大振りに切られた二切れが鎮座。
モッコリ盛り上がった身。
一見、白焼きに見えますが、上品な甘辛なタレが掛けられています。
某的に、鰻専門のお店ではなく飽くまでもレストハウスと言う所から見ていますが、何の鰻さんを食べさせますよ的なちゃんとした調理がなされています。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:27 No.6628
Re: レストハウス湖畔@若狭町皮目はこんな感じ。
少し焼き過ぎかなと思いましたが香ばしさが身とのバランスも問題ないです。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:29 No.6629
Re: レストハウス湖畔@若狭町少し硬めかな?
表現するに合うかな?ですが、焼いた鰆の食感です。
ワイルド感があります。
天然だからでしょうかね。
身はちゃんと鰻さんの味わい。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:33 No.6630
Re: レストハウス湖畔@若狭町茗荷の甘酢漬け。
これは珍しい。。。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:34 No.6631
Re: レストハウス湖畔@若狭町牛蒡かと思ったのですが、いやいや海藻です。
昆布のようですが昆布ではなさそう。
コリコリとした食感でほんのり甘い。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:35 No.6632
Re: レストハウス湖畔@若狭町若狭町と言えば梅が名産です。
梅干し。。。いえほんのりと甘くて上品な味。
何と言いましょうか。
で梅の風味がステキ。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:37 No.6634
Re: レストハウス湖畔@若狭町某はカウンター席で食事しましたが、座敷席は湖が一望できる位置にあります。
今回、鰻さんに出会えましたがもし提供していなくても色々なメニューがあります。
もし鰻さんが無かったら実はソースかつ丼狙いだった某。(笑
福井のソースかつ丼は薄いとんかつが数枚。。。なのですが、此方は駒ヶ根タイプらしいのです。
今度ドライブの時はかつ丼かな?(笑
ご馳走様でした。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:41 No.6635
Re: レストハウス湖畔@若狭町湖畔さん近くにある、船宿。
若狭湾沿いにはこんな船宿が点々としていたようです。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:43 No.6636
Re: レストハウス湖畔@若狭町若狭に来たら。。。
鳥浜酒造さん。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:44 No.6637
Re: レストハウス湖畔@若狭町蕎麦満開。やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:45 No.6638
Re: レストハウス湖畔@若狭町生搾りは早速頂いたのでした。(笑やまぜん
2021/10/16(Sat) 08:46 No.6639
八代@海津市
やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:29 No.6609
八代さんです。
この日の気持ちはお刺身定食で御座いました。(笑


Re: 八代@海津市一か月以上空けると久し振りに感じますが、最近久し振りが多くなってしまいました。(汗
たまにならば。。。奮発するべぇ。。。か?(笑やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:31 No.6610
Re: 八代@海津市お馴染み3種の神器。
茶碗蒸しをつまみながら待ちますよ。やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:32 No.6611
Re: 八代@海津市松茸づくし定食
壮観!やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:37 No.6612
Re: 八代@海津市松茸ご飯
大振りの松茸なのでどうかな?と思いましたが、香抜群。
何たって久しぶりのご無沙汰のですから松茸の存在がとても素晴らしいです。やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:40 No.6613
Re: 八代@海津市松茸のお吸い物。。。
いや、松茸を含む海鮮お吸い物。。。(笑
松茸だけじゃなく色んな複雑な。。。香。やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:41 No.6614
Re: 八代@海津市松茸の天ぷら。
てんこ盛り。(笑
何か、心にゆとりが出来るこの量。やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:43 No.6615
Re: 八代@海津市お造り
小サイズなのですが、十分な彩。
ご主人某の心くすぐる中トロ君を鉄火ちゃんの後ろに半分だけ魅せてくれています。(笑やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:45 No.6616
Re: 八代@海津市このお吸い物、松茸も沢山入っているのですが海老やらホタテやら。。。山海の宝物が詰まっていて不思議な香りの原因を作っていました。(笑
ご主人、もっとシンプルで良いよ。(笑やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:47 No.6617
Re: 八代@海津市海老だよぉ〜(笑やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:48 No.6618
Re: 八代@海津市ホタテだよぉ〜(笑やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:49 No.6619
Re: 八代@海津市松茸の天ぷらは流石に香は余り感じませんが咀嚼すれば、
クキュッっと滑らかな食感から松茸の味がジュワっと広がります。
香松茸。。。と申しますが松茸は松茸の味わいがあります。
これ好き。
エリンギには無いよ。(笑
天つゆにつけて頂きましたが塩も良いなぁ。。。やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:52 No.6620
Re: 八代@海津市へへへ。。。中トロですが大トロ寄りです。
舌の上でじゅるっと溶けて行きます。
お刺身も頂き、松茸も頂き、口福なひと時で御座いました。
でね、松茸の炊き込みご飯が抜群に美味しかったので口福感もひとしおでございました。やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:54 No.6621
Re: 八代@海津市へへへ、でかすぎ!(笑
目に毒だわ。(爆
ご馳走様でした。やまぜん
2021/10/10(Sun) 08:56 No.6622
よしむら屋@桑名市
やまぜん
2021/10/03(Sun) 14:16 No.6604
流石に秋の空が広がるようになって来ました。
ならば急がねば。。。


Re: よしむら屋@桑名市という事でよしむら屋さんです。(笑
日曜日だと向かいの小学校で少年野球の練習をやっていてそのお父さんたちに占領されているので避けます。(笑やまぜん
2021/10/03(Sun) 14:17 No.6605
Re: よしむら屋@桑名市冷やしたぬき・蕎麦
よしむら屋さんの冷やしたぬきは季節モノで御座いまして、食べ収めに参りました。(笑やまぜん
2021/10/03(Sun) 14:19 No.6606
Re: よしむら屋@桑名市よしむら屋さんはやっぱりうどんなのですが、このお蕎麦も好きなんですよ。
エッジがあって啜り甲斐があります。
スープに天かすに絡め絡めてズズズズゥ〜っと啜ります。
あぁ。。。これでこの夏も終わりかな?やまぜん
2021/10/03(Sun) 14:21 No.6607
Re: よしむら屋@桑名市と思ったら遠くから夏が見ていました。(笑やまぜん
2021/10/03(Sun) 14:22 No.6608
飯の肴てらや@四日市市
やまぜん
2021/09/26(Sun) 13:59 No.6598
この日、きく桜さんが営業自粛要請でお休みでした。
で、取って返してやって来たのがてらやさんです。
おぉっ、お隣の熊猫飯店さんも自粛要請で休業ですね。
皆さん大変だわ。。。


Re: 飯の肴てらや@四日市市唐揚げ定食。
やっぱり頼んでしまいます。(笑
今度こそ親子丼だ!と思って来たのに。。。やまぜん
2021/09/26(Sun) 14:00 No.6599
Re: 飯の肴てらや@四日市市これだけゴロンゴロンと積み上げられていてお値打ちなんですから
選んじゃいますよね。。。歳も考えず。(爆やまぜん
2021/09/26(Sun) 15:35 No.6600
Re: 飯の肴てらや@四日市市下味が良い感じで付けられていて塩が盛られていますが使わなくてもジューシーで美味いです。
ただ、これだけの量なので味変に塩を使うのも手ですね。やまぜん
2021/09/26(Sun) 18:47 No.6601
Re: 飯の肴てらや@四日市市さて此方のウリは当然ご飯です。
ふっくらモッチリ美味し。
お米の味わいが濃ゆい。やまぜん
2021/09/26(Sun) 18:48 No.6602
Re: 飯の肴てらや@四日市市ご飯の相棒、お味噌汁もちゃんとちゃんと作られています。
美味し。
外回り続けていたら通っていますね。(笑
ご馳走様でした。やまぜん
2021/09/26(Sun) 18:50 No.6603
炉端どころ清竜@郡上市
やまぜん
2021/09/25(Sat) 07:32 No.6585
この日本当ならばお祭りのある日。
あったつもりで郡上詣で。
むーん、コロナさえなければ祭り日和ではないか。。。


Re: 炉端どころ清竜@郡上市大和町に入って直ぐ位でしょうか国道156号線から別れて吉田川の対岸に移ってしばらく走ると。。。
清竜さんです。
炉端と書いてある通り炉端風の装置?と言いますか炭焼で鮎とか鰻とかをじっくり焼いて提供してくれるお店です。
今回のうな探は久し振りの郡上であります。やまぜん
2021/09/25(Sat) 07:37 No.6586
Re: 炉端どころ清竜@郡上市うな重をお願いすると「かなりお待たせしますよ」と。
いやいや鰻様を頂くのにハイどうぞとすぐ出てくるようでは有難みも半減すると言うモノ。
待たせて頂くことに。
お待たせしている間にと出して頂いた小鉢。
冬瓜の味わいがよろしいです。やまぜん
2021/09/25(Sat) 07:40 No.6587
Re: 炉端どころ清竜@郡上市小鉢を頂きながらその炉端で焼かれている鮎や鰻さんを眺めます。
女将さんが串で打たれた鰻さんをじっと見つめて裏返したり。。。
脂が落ちると火柱がぼっと立ち上がります。
先ほど生簀からあげられて捌かれてからじわりじわりと焼き色がついて行くのを眺めている。。。贅沢な時間。(笑
ホント40分位かかったかな?
いよいよご主人が運んできてくれました。やまぜん
2021/09/25(Sat) 07:45 No.6588
Re: 炉端どころ清竜@郡上市ふふふ。。。蓋が閉まりきらない。(笑やまぜん
2021/09/25(Sat) 07:46 No.6589
Re: 炉端どころ清竜@郡上市改めましてうな重・特であります。
一尾です。
むーん、待った甲斐があるってもんですよ。やまぜん
2021/09/25(Sat) 07:59 No.6590
Re: 炉端どころ清竜@郡上市重畳と積み上げられた鰻さん。
肝も一緒に焼かれておりました。
良い香り。。。やまぜん
2021/09/25(Sat) 08:00 No.6591
Re: 炉端どころ清竜@郡上市背開きですね。
カリりと焼かれた感じが伝わって来ます。やまぜん
2021/09/25(Sat) 08:02 No.6592
Re: 炉端どころ清竜@郡上市肉厚のうなぎさんは鹿児島産だそうです。
炉端で焼かれた鰻さんはワイルドな食感。
皮目はバリリ!モッチリの肉。
うなぎさんの旨味が閉じ込められていて甘辛のたれと絡んで。。。美味し。やまぜん
2021/09/25(Sat) 08:05 No.6593
Re: 炉端どころ清竜@郡上市ご飯も良い塩梅に炊かれていてうなぎさんタレ、そしてご飯のバランスがステキ。
ちゃんとお重が出来上がっております。やまぜん
2021/09/25(Sat) 08:08 No.6594
Re: 炉端どころ清竜@郡上市合間合間に頂くお吸い物も美味しいです。やまぜん
2021/09/25(Sat) 08:09 No.6595
Re: 炉端どころ清竜@郡上市お漬物に奈良漬けが出てくるとなぜか嬉しい。。。(笑
ボリボリこれも良い感じで漬かっています。やまぜん
2021/09/25(Sat) 08:10 No.6596
Re: 炉端どころ清竜@郡上市女将さんから後1カ月もすればせせらぎ街道の紅葉が綺麗になりますよ。。。と。
久し振りに紅葉を撮るのも良いかも知れません。
今回鮎を頂くことが出来なかったので次回は郡上の鮎を。。。
ご馳走様でした。やまぜん
2021/09/25(Sat) 08:13 No.6597