過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
おうちごはん

↓のおでんは2日目。。。

やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:29 No.5346
Re: おうちごはん
餅巾着と練り物2品、シュウマイが加わりました。(笑
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:30 No.5347
Re: おうちごはん
三日目。。。

練り物の残りとかを片付けます。
この辺りで汁が足りなくなって来たので白だし、煮干し粉などでスープを作って行きました。(笑
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:32 No.5348
Re: おうちごはん
一人暮らしだと夕餉のメニュー真剣に考えなくてもよろしく、同じモンがまぁ数日続いても大丈夫かな?
と言いつつ種が変わって行きの汁の出汁加減が変わって行きのと変化は常にしているのですが。(笑
何より、酒さえのめれば大丈夫。(爆
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:34 No.5349
Re: おうちごはん
四日目です。

〆はカレーうどん。(笑
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:35 No.5350
Re: おうちごはん
残った汁を温めてからカレールー一かけととろみちゃんを溶かして
うどんを投入、煮込みカレーうどんとします。
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:36 No.5351
Re: おうちごはん
美味し!

四日もちましたね。(笑
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:37 No.5352
おうちごはん

やっと夜は涼しくなって来ました。
やっぱりらしい料理を食べたいと思うのでありまして。(笑
この静岡おでん、昨年の秋からの付き合いです。
美味いんだな。
今年はスジがオプションで増えました。
んでもって大好き玉子ちゃんがサービスで一個増量。
おっと!牛すじも一本プラスされてる!
一人暮らしの味方です。

やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:09 No.5339
Re: おうちごはん
少し鍋の中の風景が寂しいのでしめじを足したりました。(笑
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:10 No.5340
Re: おうちごはん
こんな感じ。
雰囲気を楽しもうと言うのに泡だわ。(苦笑
このベリー、お手頃ながらメッチャベリーです。
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:20 No.5341
Re: おうちごはん
そうだ、しめじの他に大根も新たに足しています。
なので、完成品だからと言って温めただけじゃなくて一層煮込んでやりました。(笑
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:22 No.5342
Re: おうちごはん
加えられた大根も良い感じで味が沁みました。
嬉しい。
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:23 No.5343
Re: おうちごはん
よし!菊水を開けるぞ!
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:24 No.5344
Re: おうちごはん
種が寂しくなって来たのでロールキャベツを足したりました。(爆
どんだけ食べるんや?(大汗
やまぜん 2020/10/04(Sun) 11:26 No.5345
丸井亭@飯田市

伊那路の旅は実は駒ケ根でソースかつ丼を頂こうなんて魂胆だったのですが、何とみんなお昼休み。。。準備中ではありませんか。(汗
仕方ないので懐かしの光前寺へ。。。
しかし、此方も門を閉じますとのアナウンス。
のんびり走り過ぎたか。。。
写真は光前寺近くの蕎麦畑です。
背後には中央アルプス、眼前には南アルプスを望むいい場所です。

やまぜん 2020/10/02(Fri) 15:08 No.5329
Re: 丸井亭@飯田市
その後、ちんたらと広域農道を南下して、飯田市に入った頃には夕暮時。
ならば。。。ならばです。
本来鰻の連食はしませんが、昼食、夕食。。。という解釈なら良いじゃない?(笑
という事でお邪魔したのは此方も飯田市では老舗の鰻。。。他日本料理など割烹のお店丸井亭さんです。
やまぜん 2020/10/02(Fri) 15:11 No.5330
Re: 丸井亭@飯田市
うな重・竹。

敬老感謝の鰻の週という事で割引価格で頂けました。(ラッキー!)
此方も面白い、上の方から竹、松、梅の順。
何かの本で読んだ記憶ですが、鰻屋さんでは余り下とか使いたくないそうで並にしてみたりこうして松竹梅で表現したりだそうです。
その延長で松竹梅もシャッフルしているのかも知れませんね。
やまぜん 2020/10/02(Fri) 15:18 No.5331
Re: 丸井亭@飯田市
寄って見ましょう。

うーん、炭火の香ばしさが絡みます。
此方も炭火焼のお店です。
そして。。。蒸を入れています。
伊那路は関東風系が主のようですね。
やまぜん 2020/10/02(Fri) 15:20 No.5332
Re: 丸井亭@飯田市
関東風王道の背開きです。
こうして箸で持ち上げることが出来ますが、流石蒸入れ、
箸でスッと切れるふっくら柔らかさです。
やまぜん 2020/10/02(Fri) 15:22 No.5333
Re: 丸井亭@飯田市
大振りの鰻です。
蒸しの良い処は小骨が気にならない事でしょうね。
ちと大味かな?と思いつつもやや甘い目のタレが上手く絡んでバランスを取っています。
ご飯もまずまず美味い。
他所の有名なお米使わずとも地元産のお米が美味しい地域だと思います。
やまぜん 2020/10/02(Fri) 15:25 No.5334
Re: 丸井亭@飯田市
残念無念は肝吸いっすね。
いつもなら刻んである肝でも良しとしますが、お昼は大きな肝がゴロン!でしたからね。(苦笑
汁の方はほんのり塩加減で宜し。
やまぜん 2020/10/02(Fri) 15:27 No.5335
Re: 丸井亭@飯田市
さて、折角のうな探伊那路旅ですので、もう少し。。。
やまぜん 2020/10/02(Fri) 15:29 No.5336
Re: 丸井亭@飯田市
此処にも腕の立つ職人さんがお見えだという事ですな。(笑
伊達に90年以上も続きません。
。。。おじいちゃん、おばあちゃんが子供のころから変わらぬ美味しさ!!
丸井亭さんのポップから。(笑
やまぜん 2020/10/02(Fri) 15:31 No.5337
Re: 丸井亭@飯田市
さて、満足を得ることも出来たので、中央道の大渋滞に立ち向かいますか。。。

ご馳走様でした。

天竜川とも此処でお別れっすね。
やまぜん 2020/10/02(Fri) 15:33 No.5338
古畑@諏訪市

名神高速の一宮辺りから中央道の恵那辺りまでずっと渋滞で思いっきり予定が狂いました。
連休はみんなの思いが一つになってしまいましたね。(苦笑
それでも頑張って弾丸鰻旅を敢行です。
。。。せめて八ヶ岳が見えていれば。。。と思いつつも久し振りの諏訪湖を眼下に訪れたのは諏訪市。

やまぜん 2020/09/26(Sat) 08:39 No.5317
Re: 古畑@諏訪市
ずっと気になり憧れていた諏訪周辺の鰻屋さん。
この日実現です。
何だろう、諏訪湖周辺の鰻って評判が良いんです。
色々と調べ、迷った挙句。。。
訪れたのは老舗うなぎ料理店の古畑さんです。
到着して名前書いて外待ちの間、換気扇から備長炭の煙に包まれて昇天しそうでした。(笑
この後もう一組が並んだところで準備中の札。
あぁ。。。良かったぁ。。。
やまぜん 2020/09/26(Sat) 08:42 No.5318
Re: 古畑@諏訪市
店内に案内されてオーダーしてからもそこから40分程待ちました。
二階の座敷でマッタリと待ちましたよ。
やまぜん 2020/09/26(Sat) 08:44 No.5319
Re: 古畑@諏訪市
うな重・竹。

4切れです。
一切れがご飯の中に隠れています。
並んでいたお客さんの会話で「此方のうな重は松竹梅の順番が逆だね」と話されていました。
確かに考えてみればそうなんです。
梅が一番上になるのですが一尾頂くなら竹で良いかな。
やまぜん 2020/09/26(Sat) 08:47 No.5320
Re: 古畑@諏訪市
さて、ご覧いただきましょう。
此方古畑さんは蒸を入れます。
外で待っている時に厨房が見えるのですが、大きな鍋が4つくらいあったかな?
ガンガン焼いて、ガンガン蒸していました。
やまぜん 2020/09/26(Sat) 08:49 No.5321
Re: 古畑@諏訪市
背開き、蒸。。。と正統派関東風の調理です。
ふっくらした肉質。
皮は柔らかく軽く噛み切れます。
タレの使い方が上手いわ。
ちゃんと鰻の旨味を引き立てるあっさり且つ掛け過ぎていない。
ご飯を食べ終わった後、お重にタレが残らないけれどご飯の最後まで美味しくいただける逸品。
やまぜん 2020/09/26(Sat) 08:52 No.5322
Re: 古畑@諏訪市
ご飯も沢山炊いているのでしょう。
粒が立っているだけでなく美味い米に仕上がっています。
タレが上手く絡んでいるんですよ。
流石だわ。
やまぜん 2020/09/26(Sat) 08:54 No.5323
Re: 古畑@諏訪市
もう少し違う角度から。。。(笑

諏訪湖周辺は地焼きのお店も無いではないけれど蒸しのお店が多いとの事です。
箸で持って身が崩れることは無いのに簡単に箸で切れる処が凄い。
やまぜん 2020/09/26(Sat) 08:56 No.5324
Re: 古畑@諏訪市
肝吸いの肝も炙ってあって香ばしいです。
吸い物の方は出汁のみのあっさり。
やまぜん 2020/09/26(Sat) 08:57 No.5325
Re: 古畑@諏訪市
お重を食べ終わるまで残して置いた野沢菜。
ボリボリ頂きながら幸せ感を肝に落とし込みましたよ。
しみじみしみじみ。。。
やまぜん 2020/09/26(Sat) 08:59 No.5326
Re: 古畑@諏訪市
折角の弾丸。
もう一軒、お重や丼は無理でも長焼位は。。。と思っての計画でしたが時間が押して、タイムオーバー。
でも、至福の時間をもう少し楽しんで、また改めて諏訪には来ましょう。

ご馳走様でした。
やまぜん 2020/09/26(Sat) 09:02 No.5327
Re: 古畑@諏訪市
帰りは諏訪湖から流れ出る天竜川に沿って伊那路を南下です。
やまぜん 2020/09/26(Sat) 09:03 No.5328
おうちごはん

仕事を内勤に替えてから料理の時間もかなり制限されるようになってしまいました。
その上暑さも続くわ、慣れない仕事で疲れるわで、お惣菜の力に頼っておりました。(汗

この日は叉焼の何チャラ。(苦笑

やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:07 No.5305
Re: おうちごはん
自分色の味にしたくて辣油に豆板醤をちょこちょこと足して頂けば
これがまた美味いのさ。(笑
やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:08 No.5306
Re: おうちごはん
大学芋なんかも最近の好みになりました。(笑
やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:10 No.5307
Re: おうちごはん
それが先週あたりからやっと涼しくなってきて、仕事も慣れてきた事もあり、自分の時間をコントロールできるようになって来たので。。。
やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:12 No.5308
Re: おうちごはん
コーミさんの力を借りて、とんてき野菜炒め。(笑
やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:13 No.5309
Re: おうちごはん
一品は何とか自分で作って、後は他力本願。(笑
これでも良いのだ!
やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:14 No.5310
Re: おうちごはん
ほらぁ!美味い!(笑
やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:15 No.5311
Re: おうちごはん
この日は、酒に醤油に生姜に少し浸して。。。
あっ、この後ちゃんとチューブショウガは肉に摺り込んでいますよ。
やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:17 No.5312
Re: おうちごはん
小松菜やらしめじやらを合わせて豚と野菜の生姜焼き。
やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:18 No.5313
Re: おうちごはん
こんな感じ。(笑
やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:20 No.5314
Re: おうちごはん
良い色合いですよね。
自画自賛。(笑
やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:21 No.5315
Re: おうちごはん
我ながら酒の使い方が上手いぞ。(笑
だから美味い。

もう一段気温が下がったら鍋料理開始だね。(笑
やまぜん 2020/09/24(Thu) 20:23 No.5316
(番外)お彼岸はことよさん

もう一発!
日持ちしないのが生菓子の辛さ。
仏壇に供してお経あげたら直ぐ頂かなければなりません。

やまぜん 2020/09/22(Tue) 12:13 No.5301
Re: (番外)お彼岸はことよさん
一口サイズが可愛いぞ。
やまぜん 2020/09/22(Tue) 12:15 No.5302
Re: (番外)お彼岸はことよさん
でも出来立てに近ければ近いほどモッチリしていて柔らかくあっさり甘さで美味い。(笑
やまぜん 2020/09/22(Tue) 12:16 No.5303
Re: (番外)お彼岸はことよさん
やっぱり旬のうちに頂くのが一番、ウン。

美味い。
やまぜん 2020/09/22(Tue) 12:18 No.5304
(番外)お彼岸はことよさん

酔っぱらった勢いで開けてしまった。(汗

やまぜん 2020/09/22(Tue) 12:07 No.5298
Re: (番外)お彼岸はことよさん
栗きんとんは栗と砂糖のみのシンプルな構成。
淡い味わいなのに。。。大丈夫か?
この酔っ払い!(汗
やまぜん 2020/09/22(Tue) 12:08 No.5299
Re: (番外)お彼岸はことよさん
しっとりとした食感。
気合い入れて舌に全神経を集中させてほんのりとした栗の甘さを確認。
うんうん、ことよさんの栗きんとん、岐阜勢に負けません。(笑

また買ってこよ。
やまぜん 2020/09/22(Tue) 12:11 No.5300
(番外)お彼岸はことよさん

親父は甘いのもが好きだったなぁと。。。
夏に鰻のかば焼き饅頭買った折みたらし団子の引換券を貰ったのを思い出し。

やまぜん 2020/09/22(Tue) 11:58 No.5292
Re: (番外)お彼岸はことよさん
色々と。(笑
やまぜん 2020/09/22(Tue) 11:59 No.5293
Re: (番外)お彼岸はことよさん
で、何はさておき、これ!!
やまぜん 2020/09/22(Tue) 12:01 No.5294
Re: (番外)お彼岸はことよさん
焼きたて!!
いや、焼いてから30分位経過(涙
ことよさんの後、オオクワ寄ったからね。(汗
やまぜん 2020/09/22(Tue) 12:02 No.5295
Re: (番外)お彼岸はことよさん
このみたらし団子は注文を受けてから焼いてくれます。
コロナが無ければイートインで頂けるのですが今はテイクアウトのみ。
うーん、醤油の香ばしい匂いがステキ。
やまぜん 2020/09/22(Tue) 12:04 No.5296
Re: (番外)お彼岸はことよさん
醤油と甘いタレの絡んだタイプです。
香ばしいモッチリ。
久し振りのみたらし団子。

美味し。
やまぜん 2020/09/22(Tue) 12:05 No.5297
しゃ楽@池田町

この日はいよいよ秋が忍び寄って来る日。。。
なのに、雨が上がってもムシムシしてなかなかカラッとは行きません。
そんな中、揖斐川沿いを一路北に向かったのですよ。

やまぜん 2020/09/20(Sun) 22:53 No.5284
Re: しゃ楽@池田町
お邪魔したのはしゃ楽さんです。
養老鉄道池野駅近くにあります。
某がこの揖斐川沿いに走るようになったころには無かったお店です。
揖斐川祭りやら揖斐川やその支流沿いにある集落のお祭りに通った道すがらで、10年位?前じゃないかなと思います。
やまぜん 2020/09/20(Sun) 22:56 No.5285
Re: しゃ楽@池田町
うな重。

一尾のってE千しません。
5P弱かな?
実のところこの位の大きさが味わい的にも
焼く技術もバランスが取れていると思います。
やまぜん 2020/09/20(Sun) 23:01 No.5286
Re: しゃ楽@池田町
では近寄りまする。

少し、焼き過ぎ?と思える黒さですが特に気になる苦みとかはありません。
ガスとか電気の力で焼くと香ばしさは劣りますがこの辺りに強みがあるかな。
それだけに炭火は経験と勘ととハードルが高いのですが。
やまぜん 2020/09/20(Sun) 23:04 No.5287
Re: しゃ楽@池田町
腹開きの地焼きです。

バリっとして中がトロッと鰻の旨味。
美味いっす。
やまぜん 2020/09/20(Sun) 23:06 No.5288
Re: しゃ楽@池田町
小振りなれどなかなかな身厚で旨味がしっかり閉じ込められています。

タレは少し甘い目。
少しなので気になりません。
味醂が少々前に出ています。


やまぜん 2020/09/20(Sun) 23:07 No.5289
Re: しゃ楽@池田町
ご飯も良い炊きしていました。
エッジが立ってと良く書きますが、立ちすぎているとご飯が美味しくなくなることもありますね。

肝吸いは驚きの大きさですが、下処理が出来ているので美味し。
やまぜん 2020/09/20(Sun) 23:12 No.5290
Re: しゃ楽@池田町
若いご主人です。
尋ねてみるとやっぱりお店が出来て今年で10年だそうです。
おめでたい年に困ったことが起きてしまい残念ではありますが、是非頑張って20年、30年と鰻文化を守って行って欲しいと思います。

そう言えば。。。
3週かけて、木曽川、長良川、揖斐川と木曽三川の鰻屋さんを巡った事になりますね。
でもこれは偶然であります。(笑


ご馳走様でした。
やまぜん 2020/09/20(Sun) 23:18 No.5291
岩駒@郡上市

相変わらずの夏空。。。
台風もやって来て。。。(汗
本当ならばこの日は掛踊りがあったのですが、ご多分に漏れずで
それでも行った気分にはなりたく美濃路を北上です。

やまぜん 2020/09/13(Sun) 06:31 No.5274
Re: 岩駒@郡上市
やってきたのは此処岩駒さん。
郡上でももう奥の奥、長良川鉄道北濃駅からまだ十数分行ったところにあります。
ひるがの高原への取りか掛かり手前ですかね。
長良川もまだまだ小さな川になっています。
やまぜん 2020/09/13(Sun) 06:34 No.5275
Re: 岩駒@郡上市
うな丼上。

注文を受けて活きた鰻を多分生簀があるんでしょうね。
調理場に持ってきて捌いてくれます。
カウンター席で見学させて貰えばよかったと思った次第ですが
鰻さんには悪いか。。。
やまぜん 2020/09/13(Sun) 06:36 No.5276
Re: 岩駒@郡上市
良い焼き色しています。

若いご主人ですがなかなかの腕をお持ちと見ました。
やまぜん 2020/09/13(Sun) 06:37 No.5277
Re: 岩駒@郡上市
程よいサイズの鰻で、サクッと焼かれて中はふんわりです。
炭焼の香ばしさが無いのが寂しいですが鰻の味が活きて来ます。
やまぜん 2020/09/13(Sun) 06:39 No.5278
Re: 岩駒@郡上市
タレはキリッと辛めの味わいで好きなタイプ。
鰻に絡んでいい仕事しています。
ご飯にもうまく絡んで美味しです。
やまぜん 2020/09/13(Sun) 06:42 No.5279
Re: 岩駒@郡上市
肝吸いは出汁で頂くタイプ。
肝は臭みも無く柔らか。

都会から離れても腕のいい職人さんはしっかりといい仕事しているって事ですね。
やまぜん 2020/09/13(Sun) 06:43 No.5280
Re: 岩駒@郡上市
食後にはデザートの柚子シャーベット。

これがまた爽やかな酸味でさっぱりとしてくれます。

某一人かと思っていましたが隣の座敷にご近所の方かな?がお見えでやっぱりうな丼を頂いていたご様子。

これからも良い味提供してくださること願っております。
やまぜん 2020/09/13(Sun) 06:46 No.5281
Re: 岩駒@郡上市
ご馳走様でした。
やまぜん 2020/09/13(Sun) 06:47 No.5282
Re: 岩駒@郡上市
この後、10年振り位の満天の湯へ。。。
流石にこの辺りの風は涼やかでした。
やまぜん 2020/09/13(Sun) 06:49 No.5283
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

- JoyfulNote -